fc2ブログ

[Unity] ビルド時に設定したアイコンが反映されない問題を解決

01 04, 2014
Unityで実行ファイルをビルドするとき,Player SettingからDefault IconやSplash Imageを設定することができるのですが,OSX向けにビルドするとなぜかこの設定が無視されてしまいます.

実は,設定が反映されないのは,ビルドターゲットをx86_64またはUniversalにしたときだけです.ビルドターゲットをx86にすると,アイコンもスプラッシュ画像も正しく反映されます.そこで,一旦x86向けにビルドしたあと,

.appファイルの上で右クリック

パッケージの内容を表示

Contents/Resources の中の UnityPlayer.icns と ScreenSelector.tif

をコピーします.あとは,この2つのファイルを64bitまたはUniversal版の.appファイル内の同じ場所に配置すれば,無事にアイコンとスプラッシュ画像が反映されます.

初めからicnsファイルや画像ファイルを用意できる人は,一度32ビット版をビルドしなくとも,いきなり配置してしまった方が楽だと思います.アイコンの作成をUnityに任せると,pngをドラッグ&ドロップするだけで色々な解像度に対応したicnsファイルを吐いてくれるので,これはこれで便利.

参考サイト: http://answers.unity3d.com/questions/533221/critical-application-icon-doesnt-show.html
スポンサーサイト



0 CommentsPosted in Unity

2013年 俺アカデミー賞

12 22, 2013
2013年 俺アカデミー賞です.
選考対象は「自分が2013年に初めて観た映画」であり,2013年公開の映画ではありません.




●俺アカデミー賞

ゼロ・グラビティ(2013)



今年はいろんな映画を観てきましたが,まさか最後にこんな映画が観られるとは。せっかく現代に生きているなら急いで映画館へ行って3D版を観ましょう。あまりに素晴らしくて3日後に2回目観に行きました。


●優秀賞

(500)日のサマー(2009)



かわいかった。


バタフライ・エフェクト(2004)



パシフィックリムを観て,何となくこの夏はSF映画をたくさん観ようという気になり,最初に選んだのがこの映画。こんなに「完璧」な映画があるのかと衝撃を受けて,それ以来たくさん映画を見始めることに。欠点としては前半が暗すぎることと,アシュトン・カッチャーがイケメンすぎること。


ミッション:8ミニッツ(2011)



どうも最近の洋画はすぐグロテスクな表現に頼る印象があります。自分の中の「良い映画」の基準の1つとして「万人に勧められるか」というものがあって,きつい表現があるとどうしても他人に勧めづらくなってしまうのですが,この作品は(確か)そういったことがなく,純粋に物語のテンポとテーマ性,映像の美しさで魂を揺さぶってくれるので好感が持てました。この監督は前作も観ましたが,どちらもとても上質なSFで,今後の作品が楽しみです。




映画って本当にいいものですね.
0 CommentsPosted in 日記

2013年 俺レコード大賞

12 14, 2013
2013年 俺レコード大賞です.
選考対象は「自分が2013年に初めて聴いたアルバム」であり,2013年発売のアルバムではありません.「いかに2013年を象徴するのにふさわしいか」を基準として選出しており,数値的な評価はしていません.とはいえ参考までに,ライブラリに追加した日付と,以前記事にしたTotal iTunesを使って計算した2013年中の総視聴時間を併記しました.




●俺レコード大賞

Hatebreeder / Children Of Bodom (1/6〜, 1時間32分9秒)



自分の中での今年の大きな流れとして,メロデスへの目覚めが挙げられます.このメロディックデスメタルというジャンルは,相容れない2つの要素が混じっているように見えて,実は人間の怒りと嘆きの感情をとてもよく表しているのではないかと思うのです.中でもチルボドはやんちゃで良いですね.またライブに行きたいです.このアルバム自体はあまり聴いていないのですが,今年を象徴する1枚ということで.


●優秀賞

Black Clouds & Silver Linings / Dream Theater (6/12〜,10時間30分29秒)



今年のイタリア旅行の個人的なテーマソング(タイトルは日本語で「トスカーナの伯爵」).長い曲ですが,メロディの聴きやすさとテクニカルな展開のバランスがこの上なく絶妙で,飽きることなく聴くことができます.ジャケットのセピア色の世界がよく似合う1曲です.一度騙されたと思って聴いてみてください.個人的にドリームシアターの中でも最高傑作だと思っています.


●新人賞(今年発売になったCD)

Himlabacken Vol. 1 / Moon Safari (8/22〜, 6時間40分33秒)



Moon Safariの良いところは,今まさに現役であるところだと思います.ライナーノーツに書いてあるライブに参加したことがあるのは,これが人生初のような気がします.そういったある種の伝説をリアルタイムで味わうことのできる,僕にとってとても貴重なバンドがこのMoon Safari.若干のコレジャナイ感を漂わせつつ,バンドとしては正しい方向に変化しているようにも思えます.Vol.2は出るのか?




●2013年に買ったアルバム全集(☆がついているのは2013年発売のCD)

1. Hatebreeder / Children Of Bodom
2. First Strike Still Deadly / Testament
3. Follow The Reaper / Children Of Bodom
4. Blooddrunk / Children Of Bodom
5. Figure Number Five / Soilwork
6. 謙遜愚素 / KENSO
7. Map Of The Past / It Bites
8. Stand Up And Fight / Turisas
9. Night Train / Keane
10. Air Cut / Curved Air
11. Happiness Is Here / Disney ☆
12. Scenes of Infinity / Light Bringer ☆
13. THE IRONHEARTED FLAG Vol. 1 / Galneryus ☆
14. Come Clarity / In Flames(Official)
15. Once / Nightwish
16. Black Clouds & Silver Linings / Dream Theater
17. Selling England By The Pound / Genesis
18. Show Me How To Live / Royal Hunt
19. The Premonition / Firewind
20. The Tall Ships / It Bites
21. Himlabacken Vol.1 / Moon Safari ☆
22. The Marshall Mathers LP / Eminem
23. THE IRONHEARTED FLAG Vol. 2 / Galneryus ☆




●総評

今年は新たに手に入れたアルバムの枚数がとても少なかったです.下半期は映画とゲームばっかりしてました.ガルネリウスはカバーもいいけど新曲も聴きたかったですね.今年の曲ではないんですが,Frost*を聴くと雪の中の就活を思い出します.内定出てよかった.

[Unity] MouseLook の「Minimum X」「Maximum X」が機能しない問題の解決法

12 06, 2013
Unityで,Character Controllerか何かをインポートすると,「Mouse Look」なるC#のスクリプトが一緒にインポートされます.このスクリプトには「Minimum X」「Maximum X」というパラメータがあり,見るからにX軸方向の回転角度を制限するパラメータなのですが,値を設定しても機能しません.

これはおそらくスクリプトのバグです.公式フォーラムに解決策が載っていました.MouseLook.csを開き,31行目あたりからの

float rotationY = 0F;

void Update ()
{
if (axes == RotationAxes.MouseXAndY)
{
float rotationX = transform.localEulerAngles.y + Input.GetAxis("Mouse X") * sensitivityX;

rotationY += Input.GetAxis("Mouse Y") * sensitivityY;
rotationY = Mathf.Clamp (rotationY, minimumY, maximumY);

transform.localEulerAngles = new Vector3(-rotationY, rotationX, 0);
}



float rotationX = 0F;
float rotationY = 0F;

void Update ()
{
if (axes == RotationAxes.MouseXAndY)
{
rotationX += Input.GetAxis("Mouse X") * sensitivityX;
rotationX = Mathf.Clamp (rotationX, minimumX, maximumX);

rotationY += Input.GetAxis("Mouse Y") * sensitivityY;
rotationY = Mathf.Clamp (rotationY, minimumY, maximumY);

transform.localEulerAngles = new Vector3(-rotationY, rotationX, 0);
}

と書き換えれば,無事に制限がかかります.

参考: http://answers.unity3d.com/questions/47341/restrict-mouselook-x-movement-script-does-not-work.html
0 CommentsPosted in Unity

Unityでシーン遷移時にBGMを継続して鳴らし続ける方法

12 06, 2013
Unityでシーン遷移時にBGMを続けて再生する方法です.以下のようなコード(Javascript)で実現できます.ほぼ参考サイトからコピペです.


#pragma strict

var clip : AudioClip;
var source : AudioSource;

private static var instance : BGM;
public static function GetInstance() : BGM {
return instance;
}

function Awake() {
if (instance != null && instance != this) {
Destroy(this.gameObject);
return;
} else {
instance = this;
}
//次のシーンを読み込むときに、自分自身を破壊しない。
DontDestroyOnLoad(this.gameObject);
}

function Start () {
source = gameObject.GetComponent(AudioSource);
source.clip = clip;
source.loop = true;
source.Play();
}

function Update () {

}


適当なGameObjectをつくる → GameOnjectの名前を「BGM」にリネーム → Audio Sourceコンポーネントをくっつける(設定は何も変えない) → 上記スクリプトをくっつける → インスペクタのスクリプト欄に「Clip」が出てくるので,BGMにしたい音楽ファイルを割り当てる(Sourceの方は放置) → 完了.

C#版の実装も参考サイトに載っています.

参考: http://answers.unity3d.com/questions/11314/audio-or-music-to-continue-playing-between-scene-c.html
参考: http://marupeke296.com/UNI_SND_No2_Trigger.html
0 CommentsPosted in Unity
プロフィール

津田沼

Author:津田沼

学生です。ドラムとDTMをやっていますが、多分向いていません。Macを使っています。好きなお笑い芸人はさまぁ~ずです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Ninjaアクセス解析