fc2ブログ

iPhone無くなった.

03 05, 2011
イタリア旅行に行ったらiPhoneが無くなった.
不思議!

前置きは抜きにして,とにかくやったことをまとめておきます.特に,iPhone 5が6月あたまに発表されると噂される時期であるということを踏まえて考えました.

2011/3/16 追記)保険おりました!やったあ(^ぇ^)


1.まずやること

携帯を無くした時にまずやることとしてすぐ浮かぶのは「回線の停止」ですね.これは現地(イタリア)から0081-3-5351-3491(ソフトバンクの場合.有料)に電話することですぐに行いました.同行者がいて助かりました.

ここまではすぐやると思うのですが,iPhoneのようなスマートフォンの場合アプリなどを通してさまざまなwebサービスを利用する事が多いと思います.それも,中にはクレジットカードなどを経由して料金の支払いが発生するものもあるでしょう(有料アプリの購入とか).で,幸か不幸かiPhoneは携帯回線を止めようがwi-fiでは通信ができてしまうわけで,勝手に音楽買われまくったりtwitterいじられたりするととても困るわけです.というわけで,思い当たる限りのwebサービスのパスワードを変更しておきます.

このあとからは帰国後の話を書きますが,今回は事案が盗難なので,あらかじめ現地でポリスレポートを書いてもらうところまでは帰国前に行っておきます.

2.帰国後,保険金の請求

帰ったら保険金を請求するべく書類をまとめて郵送しましょう.このへんは保険会社によると思うのでその時々で.
俺の場合問題なのは,保険金を支払わない場合の「重大な過失」とか「置き忘れ・紛失」に今回のケースが当てはまらないか,という点.今回は状況がわりとはっきりしないところがあるので,保険会社に認められないかも・・・

3.iPhoneを買い直そう.立ちはだかる2つの選択肢.

ご多分に漏れず俺も「もうiPhone以外使えな~い」な人間なので機種に関して迷う事はないとして,実は買い直すにあたり2通りのアプローチが存在します.すなわち,

・普通にiPhone 4を買い直す
・SIMカードのみ再発行→手持ちのiPhone 3Gに挿して再び使い始める→iPhone 5が出たら買う

の2つです.中古に関しては何となく手を出さない事にします.あくまで自分の主義ですので,iPhone 3Gの代わりに3GSあたりを安く中古で仕入れてきてもいい気はします.

やはりiPhone 4は良い端末ですし,3Gがいかにしょぼいかもよく知っているので(そもそもまだOS3だし)iPhone 4を買ってもいいかなと思ったんですが,先述の通りiPhone 5の噂も出てきてますし,ここで4を買うのは何となく気が引けました.なにより,保険がおりなかった場合に金を出して携帯を買うのに至極まっとうな理由になると思ったので,今回は後者の3G→5待ちというスタイルを採用しました.

ただ,採用した所でソフトバンク的に無理だと言われてしまえばそれまでですので,ショップに赴いて事情を話しこれらのことが可能なのか確かめてきました.懸念点として

・今契約しているのはiPhone 4だが,サイズの異なる iPhone 3G用のSIMカードも再発行してくれるのか
・SIMを再発行してiPhone 3Gを使い出すことは「機種変更」に当たらないか(iPhoneは機種変から6ヶ月経たないと他の端末に機種変できません)
・2年縛り的なもの(新スーパーボーナス)は継続になるか

あたりが上げられるので,それらをショップで確認したところ,すべて自分にとって都合の良い返事を頂けました.つまり,

・3G用のSIMカードも再発行できて
・6ヶ月経たなくても機種変できて(これは「紛失に対する代替機としての機種変だから」とかなんか言っていました)
・もろもろの契約もそのまま引き継げる

という事でしたので,その場でSIMカードを再発行してもらいました.代金として2000円弱が来月の引き落としの時に一緒に引かれるらしいです.

4. 久々の3Gどうなの

久々にiPhone 3Gを使ってみると,なんだか思ってたよりも軽快に感じます.なにより持ちやすい.曲線が手になじむ.やっぱり4のあの形より絶対にこの形状だけは優れてるよ.retinaディズプレイじゃなくてもあんまり気にならないし,むしろこれくらいの方が目に優しい気がする(笑).iOS3なのも意外とそんなに困らない.

とはいえやっぱりすぐ固まるし落ちるし,壁紙さみしいし,いつの間にかマナーモードスイッチ壊れてたし,ホームボタンの感度も超悪いし.電池の減りもマッハだし,OS3だから辞書登録できないし,今までやったゲームの記録消えてるし,写真も消えてるし(iPhotoにはあるけどね),なかなか浮かばれません.なにより現地で撮った写真とムービー消えたのがね...早くiPhone 5出しておくれ...

5.ところで.

・「なくした」で変換すると「失くした」って出ないんだけど,これは日本語としては「無くした」が正しいのかことえりが頭悪いのか.
・iPhone 4に対しておりた保険でiPhone 5買っちゃっていいのか.

気になるところです(特に後者.まずかったら普通に4買いますよ).あと,ふつうのイタリア旅行レポートもそのうち書きますよ.ええ.そのうち.
スポンサーサイト



5 CommentsPosted in iPhone

NSStringを返す関数、とついでにCの文字列の復習(個人メモ)

09 04, 2010
・文字列リテラルは「名前の無い配列」。メモリのどっかに"abcde/0"という文字列を書き込んで、その先頭番地を表す。Cスタイルでは"abcde"、NSStringでは@"abcde"。

・NSStringの文字列を返す関数はこんな感じで書く

NSString *boolString (BOOL YesNo) // 型としては「NSStringを指すポインタ」を返す
{
  if (YesNo == NO) {
    return (@"No"); // 値としては、文字列「No」の先頭番地を返す
  } else {
    return (@"Yes"); // 値としては、文字列「Yes」の先頭番地を返す
  }
}


・使う時はこう

NSLog (@" %@ ", boolString(YES)); // 結局「Yes」って文字列が表示される
NSLog (@" %@ ", boolString(NO)); // 結局「No」って文字列が表示される


このとき、boolString関数からは「文字列『Yes』か『No』の先頭番地を指すポインタ」が返ってくるわけだけど、NSLogの第2引数のboolString(YES)とかって部分は実態はintか何かで、値としては先頭番地。で、それをNSLogが読み取って表示。

・ふつうのC言語で書けばこんな感じ?

char *boolString (char YesNo)
{
  if (YesNo == 0) {
    return ("No");
  } else {
    return ("Yes");
  }
}

/// わかりやすさの為にいろいろ略。以下main関数

printf("%s\n", boolString(0));
printf("%s\n", boolString(1));


対応づけるとわかりやすいと思う。

ちぃ、覚えた。(これが言いたかった)


#今回のコードのうち、1番目のNSStringを返す関数の部分は、Mark Dalrymple, Scott Knaster 著、長尾高弘 訳の「入門 Objective-C 2.0」って本からの引用です。ただし、コメントアウト部分は俺が書き足しました。
また、見た目の問題上コード内に全角スペースを惜しげも無く使っているので、コピペしたままだとコンパイルできません。というかあんまり自信が無いので実行とか試みないことをおすすめします。何があってもこちらは責任を負いません。

iPhone 3GからiPhone 4に乗り換え・・・1週間使ってみてわかったこと

07 01, 2010
というわけで、当日無事入手しました、iPhone 4。

しやしん


そのわりに全く音沙汰無かったのは、ここ一週間ほど私用が立て込んでいたからです。
やっと今日一段落ついたので、「iPhone 4を1週間使ってみてわかったこと」と銘打って使用レポートでも書こうと思います。

結論から書くと、「3GSで十分」です。

以下、思った事を順に。

1. 流石に早い。が・・・


3Gからの乗り換えだと、動作の速さには大大満足です。操作を意識する脳のスピードに追従してくれる感じの、納得のスピードです。

また、高性能になったCPUとメモリはスピードだけでなく安心感も与えてくれます。「こいつならきっと安定した快適なブラウジングをさせてくれるだろう」という信頼感が湧きます。これは3Gの時には無かったものです。3Gでは「一応ネット見れるけど、カクカクだしすぐ落ちるし・・・」と思いながらも渋々使っていた状況でして、言うなればホントはウォシュレット付きじゃないと嫌だけど我慢の限界だから仕方なくここのきったないの使います状態だったわけです。その不満からiPhone 4は抜け出させてくれました。(今の例えは自分でもよくわかりません。)

・・・が。僕は過去にiPhone 3GSの動きを見た事がありまして、そのスピードが3G使いの僕にとっては既に衝撃の速さだったので、その3GSよりスピードアップする4はどんだけ爆速なんだ?と期待していたのですが、正直期待が高すぎたのか、思ったほどではないというのが率直な印象です。もちろん4のスピードには満足してますし、実際これ以上速くなる余地が無いのではないかと思うほどですが、多分3G→3GSの差が大きすぎたのでしょうね・・・不満なわけではないですが、驚きもしなかったという感じす。

あと、なんだかんだ言ってsafariが結構落ちるんですが、これはiOS4がまだ不安定なだけかなーと思ってます。

2. 流石にきれい。


従来のiPhoneから解像度が2倍になり、網膜ディスプレイなんて言われてるiPhone 4の画面ですが、これは流石のもんですね。印刷物のようだなんて言われてますがまさにそんな感じで、どんなに目を凝らしてもピクセルという概念が出てこないという恐ろしい細かさです。何やら巷では2008年のソニーの国産ケータイの方が解像度が高かったなんて話もあるようですが、それはそれとして。

それから、今度のiPhoneのカメラは500万画素なので(3GSが300万画素)、このディスプレイと相まって非常にきれいな写真と動画が撮れます。動画に至ってはHDだそうで。実際にこの前撮影したTDLのエレクトリカルパレードの動画をYouTubeにアップしたので是非ごらんください。映像右下の480pって書いてある所をクリックして720pとかにすると(時間かかるけど)一番きれいな動画が見れます。

余談ですが、このパレード動画には後編もありまして、もっというとそのあと写真もいっぱい撮ったのですが、同期のミスで写真と動画が一部を残して消し飛んでしまいました...
キングクリムゾンの攻撃を受けた気分です。

3. ケース必須?デザインの問題


ここからはどちらかというとダメな点をあげていきます。

iPhone 4は、丸っこかった3G(S)と違って平らで直線的なデザインなので、手に持ったときに面ではなく線で支えるような形になります。これによって本体に指紋がつきにくいという利点もあるのですが、同時に(本体との接触面積が小さくなるため)手に対する圧力も高くなります。さらに、本体側面の金属部分がサラサラしていて滑りやすいので無意識に強めにグリップしてしまい、これらの結果として長時間使用していると若干ですが手が痛くなってきます。少なくとも、3G(S)の時のような手に吸い付く感じは無くなったといっていいでしょう...

また、iPhone 4の側面の金属部分は本体のアンテナの役目を持っているのですが、普段ふつうに手に持って使っていると否が応でもアンテナに触った状態になってしまうために電波の受信状況が悪くなる、なんて話で巷は持ち切りです。そのせいなのかはわかりませんが、僕個人の感想としてはiPhone 3Gと比べて3G網の電波の掴みはだいぶ弱くなったが、wifiの電波の掴みはむしろ良くなったという印象です。リビングにある無線ルータの電波が僕の部屋だと微妙という残念な環境だったので(別に家がだだっ広いわけではないよ!鉄筋コンクリートのせいです)、wifiに関しては地味に嬉しいのですが。

問題なのは、アップル側のこれに対する答えが「持ち方を変えるかケースを買え」だということ(
詳しくはこちらを参照)。持ち方を変えようにも側面の金属に触れないように持つのは至難の業だし、だからケースを買えってのも横暴だし・・・。もっと言うと、iPhone 4は裏面までガラスになったので、本体保護の意味でもケースの必要性が従来より高まっています。せっかく本体の見た目がかっこいいのに、こういった「ケース必須なデザイン」というのはいかがなもんかな、と思ってしまいます。

4. 「良い」と感じた部分はだいたいiOS4の恩恵


iPhone 4を使っていて「良いなーこの機能」と思うポイントが大体iOS4によるもので、つまりは3GSでも使える機能である、ということがちょっぴり切ないです。マルチタスクしかり、背景変更しかり、変換機能の向上しかり・・・。テレビ電話をする予定も今のところ無いし、始めにも書いた通り、スピードに関しても3GSでも十分速いですし・・・

とはいえ、高解像度画面はやはり素晴らしいし、電池の持ちだって3GSより上です。というか、ピクセル数が4倍になってるのに3GSより若干速いってやっぱり凄い事だよなあ。


・・・というわけで、

まとめ. 3GS使ってる人はまだ買わなくていい、3Gユーザは現状が不満なら買い


という感じですかねえ。3GS使ってる人はそのまま来年のiPhoneを狙った方がいいかと(勝手に)思っています。あ、そういえばさっき実験したんですが、3Gの内蔵スピーカーの方が4の内蔵スピーカーより音がよかったです。イヤホン端子からの音は別に変化無し。あと、テレビ電話に惹かれる人なんかはもちろん4買いですね。なんだかんだ言いましたが、今3Gを使っていて乗り換えるのであれば、あえて3GSを選ぶことはないと言えるくらい素晴らしい電話です、iPhone 4。


・・・ところで、iPhone 4をパソコンと同期させる時、MacだとOSX10.5.8以上が必要なのですが、うちのiMacは10.4.11だったので実は同期ができませんでした。
そこで、せっかくの機会だということでiMacを一気に10.6、snow leopardまでバージョンアップしてみました。下手したらiPhone買った事よりもテンションが上がったので、もしかしたらそのうちそっちの記事も書くかも。
0 CommentsPosted in iPhone
プロフィール

津田沼

Author:津田沼

学生です。ドラムとDTMをやっていますが、多分向いていません。Macを使っています。好きなお笑い芸人はさまぁ~ずです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Ninjaアクセス解析