fc2ブログ

iTunesの累計視聴時間を確認する「Total iTunes」を書いた

10 20, 2012
ss.png

先日,僕のiTunesライブラリの楽曲数がぴったり1万曲を突破しました.
1万曲ともなると全曲再生するのに30日ほどかかるようなのですが,逆に僕はこれまでのべ何日間音楽を聴いてきたのか?と疑問に思ったので,それを調べるためのAppleScriptを書いてみました.

ダウンロード

動作環境:最近のMacと最近のiTunes(謎)
以下の環境で動作確認:
OSX:10.6.8 - iTunes:10.5.1
OSX:10.7.2 - iTunes:10.5.3, 11.0

●インストール

「ユーザ/ホーム/ライブラリ/iTunes」 フォルダに「Scripts」というフォルダを作って,そこにダウンロードした「Total iTunes.scpt」を置いてください.アンインストールはscptファイルを消すだけです.
OSX 10.7以降でライブラリが見つからないという人はこのへん:
非表示のユーザーライブラリフォルダーにアクセスする方法(Mac OS X 10.7 以降)

●使い方

その後,iTunesを起動 → 累計再生時間を知りたい曲を選択 → メニューバーのスクリプト → Total iTunesを実行してください.曲が画面に表示されているだけでは処理できないので,きちんと「選択」してください

スクリーンショット(2012-10-20 20.10.38)
実行するとこんなウィンドウが出ます.僕の場合は全体で100日強だそうで,全ての曲を3周ずつくらい聴いたことになります.1万曲で処理に6秒くらいかかるので,もっとたくさんある人はiTunesのハングアップに気をつけて下さい.また,ネットラジオを聴いたときなどにiTunesライブラリにストリーミングURLが追加されている場合がありますが,そのようなストリーミングが選択範囲に含まれていると計算できません

全曲選択せずに,アーティスト単位やアルバム単位で選択するのも面白いでしょう.僕の場合だと,Aphex Twinのあの音楽を15時間聴いたんだなあとか
スクリーンショット(2012-10-20 20.20.49)
DragonForceのアルバム「Ultra Beatdown」だけで13時間聴いたんだなあとかスクリーンショット(2012-10-20 20.22.52)
楽しめます.なんかこれで色々戦えそうですね!

●やっていること

単純に(曲の長さ)×(累計再生回数)を足していっているだけですが,曲の長さが文字列としてしか得られないので,細かいことをやっています.AppleScriptは初めて触ったので,なにか致命的なバグがあったらすみません.責任は負いかねます.
スポンサーサイト



0 CommentsPosted in OSX
0 Comments
Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
プロフィール

津田沼

Author:津田沼

学生です。ドラムとDTMをやっていますが、多分向いていません。Macを使っています。好きなお笑い芸人はさまぁ~ずです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Ninjaアクセス解析